ホンダの大人気スクーターPCX125を徹底紹介|快適性・燃費・走りが抜群!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「燃費が良くてスタイリッシュな通勤用バイクを探している」
そんな方におすすめなのが圧倒的な人気を誇るホンダのPCX125です。

通勤・通学バイクとして定番中の定番とも言えるPCX125は、走行性能、快適性、燃費、そしてデザイン性のバランスが非常に高く、ビギナーからベテランまで多くのライダーに選ばれています。

この記事では、ホンダ PCX125の魅力やスペック、通勤・通学バイクとして優れている理由をわかりやすく解説します。

これから原付二種バイクの購入を検討している方に、きっと役立つ内容です。

ホンダ PCX125とは

引用元:ホンダ

ホンダPCX125は、「Personal Comfort Xaloon」を略した名称を持つスクータータイプのオートバイです。
2009年にタイで発売されて以降、日本を含む世界各国で販売されるグローバルモデルとなっています。
発売から約10年で4度のフルモデルチェンジを行い、2025年モデルで第5世代となります。

125ccクラス(PCX125)と160ccクラス(PCX160)の2種類の排気量があり、特に125ccクラスは原付二種スクーターのベストセラーとして非常に高い人気を誇ります。

スタイリッシュなデザイン、高い走行性能と環境性能、そして優れた利便性を兼ね備え、日常使いからツーリングまで幅広い用途で活躍する万能な一台です。

通勤・通学にPCX125が最適な理由

クラスを超えた快適な乗り心地

ホンダPCXシリーズは車名の「Personal Comfort Xaloon」が示す通り、「クラスを超えた質感の高さと先進スタイリング」「高い動力性能と環境性能の両立」「スクーターに求められる快適さと使い勝手の良さ」をコンセプトに開発され、各世代で快適性を追求し進化を遂げてきました。

2010年発売の初代から125ccクラススクーター初のACGスターターを採用し、静かでスムーズなエンジン始動を実現しました。
2012年のマイナーチェンジには低摩擦化を徹底した「eSP」エンジンへ換装され、さらに省燃費性能を向上させました。
4代目および5代目では、新設計の「eSP+」エンジンを搭載し、4バルブ化やショートストローク化によってなめらかで力強い走りを実現して、振動と騒音も低減されています。

PCX125のフレームは軽量化と高剛性を両立し、ハンドリングの軽快感とカーブや凹凸の道でも安定感のある乗り心地になっています。

また、フットスペースに余裕を持たせることで着座位置の自由度が高いシートと相乗効果を生み、ゆったりとした快適なライディングポジションを実現しています。

抜群の燃費性能

PCX125の燃料消費率は、WMTCモード値で47.7km/L、定地燃費値で55.0km/Lという非常に高い燃費性能を実現。
燃料タンク容量は8.1Lと大容量なので、1回の給油で300Km以上を走行できます。

毎日バイクを使う方にとって、ガソリン代の節約は大きなメリットです。

スマートキー・USB電源など便利装備が充実

引用元:ホンダ

PCX125には、スマートキーシステムやUSB Type-Cソケットが搭載されています。

ポケットからキーを取り出さなくても、イグニッションのON/OFF、ハンドルロックの施錠/解錠、シートとフューエルリッドの解錠操作が可能になったり、アンサーバック機能もあるので駐輪場で自分のバイクを見つけやすくなります。

また、USB Type-Cソケットはフロントインナーボックス内に移動中でもスマホの充電ができたりと便利な装備が充実しています。

収納力もバッチリ

引用元:ホンダ

シート下のラゲッジボックスは30Lと大容量です。
フルフェイスヘルメットの収納が可能であったり、雨具やバッグ、ちょっとした買い物荷物も余裕で入ります。

また、500mlペットボトルがすっぽり入るサイズのフロントインナーボックスもあり、手軽にアクセスしたい小物を入れるのに最適です。

安心の安全性能

引用元:ホンダ

最新モデルには前後ともにディスクブレーキが採用され、ブレーキ性能の向上。
さらにフロントブレーキにはABS (アンチロック・ブレーキ・システム) が標準装備されています。
ABSは、急ブレーキ時などにタイヤのロックを防ぎ、安定した制動を補助するシステムです。

また、ホンダ独自のトラクションコントロールシステムであるHSTCが搭載されています。
このシステムは、後輪の駆動力を自動的に調節することで、発進や加速時の後輪スリップを抑制し、転倒を防止する補助システムです。
特に滑りやすい路面での「安心感」に寄与します。

PCX125のスペック(2025年モデル)

エンジン水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
排気量124cc
最高出力9.2PS(12.5kW)/8,750rpm
最大トルク12N・m/6,500rpm
燃料タンク容量8.1L
燃費55.0km/L(60km/h定地走行)
価格(税込み)379,500円

PCX125はこんな人におすすめ

PCX125は、「乗りやすさ」「扱いやすさ」「安定性」「経済性」「スタイリッシュなデザイン」の全てを兼ね備えた「完成度が高い」バイクです。

よって、「通勤ライダー」から「週末ライダー」まで幅広い層におすすめです。

また、160ccクラスのPCX160とで迷う場合は、高速道路走行の必要がなければ125ccで十分です。
免許、保険、燃費、駐輪場の面で125ccの優位性が高いです。

PCX125に買い替えを考えているなら「バイク王」で無料査定

「50ccのバイクから125ccに乗り換えようと思っている」
「通勤用のバイクを買い替えたい」

もし今お持ちのバイクを買い替えようか迷っている方は、「バイク王」の無料査定サービスを利用してみましょう。

バイク王の特徴
  • 年間相談件数は30万台でバイク買い取り業界の最大手
  • 全国どこでも出張査定で出張料0円、査定料0円
  • 買取価格に納得してから売却できる
  • カンタン30秒で入力完了!

バイクの状態や年式によっては予想以上の高値がつくこともあります。
新しい125ccバイクへの乗り換え資金として、まずは気軽に見積もりを取ってみるのがおすすめです。

まとめ

PCX125は、燃費・快適性・デザイン・安全性のすべてが揃った完成度の高いスクーターです。
そしてホンダならではの安心感も魅力です。

毎日の通勤・通学を快適に、そして経済的にしてくれる一台として、これからバイクを選ぶならまず候補に入れておきたいモデルです。